ひひひの温泉メモ 覗き見可

温泉などの備忘録メモ

令和元年5月2日 湯谷温泉③ 覗き見可

 

 ※以下略

 

 道の駅上平に行く途中、重要文化財岩瀬家住宅というのを発見。

 温泉行く途中にあるので寄ってみた。

 

 岩瀬家住宅が重要文化財の理由は上の写真を読んでね。

 俺が、岩瀬家住宅に寄ったのは、昔ここら辺は火薬を作っていたというのをどこかのマンガで知ったから、この岩瀬家住宅でも作っていたと睨んだから。

 参観料300円支払って、いざ中へ。

 奥の囲炉裏には語り部とそれを聞いている観光客がいたけど、話の途中から参加してもわからないので、どこで火薬をつくっていたのだろうと見まわっていたところ、受付のおばあちゃんから「上あがってみたら」と言われたので階段を上る。

 

 二階から語り部たちの様子を撮影。そしてさらに上へ。

 3階から上で養蚕をしていたらしい。

 床板が敷き詰められたところ以外に隙間があるが、そこから囲炉裏の煙や煤を通らせ、その煙で防虫したり、また煤で木材の防虫防腐をしていたとのこと。

 藁シートの上を歩けば写真の奥まで行けるわけだけど、最初二の足を踏んだ。

 藁シートの下は床板ではなく隙間だし、何より、この隙間を作っている木材(根太っていうのか?)はぱっと見そんな厚くなさそうなので踏み抜くのではという不安が無茶苦茶あった。

 この根太の下には写真でいうと左右方向にしっかりとした梁があったので、その上を飛び乗るように向こうへと行きました。

 4階も似たような部屋だった。

 5階への階段はなかったので5階には行けず。

 この家(いわゆる合掌造りはすべてそうなのかもしれないけど)の凄いところは釘を一切使わず縄を結びあげて作っているとのこと。

 こんな風に。

 どうやってこんな5階建ての合掌造りを維持できるぐらい固く縛り上げたんだ?

 こっちは靴紐でさえすぐ解けて困っているのに。

 養蚕しているところはわかったけど、肝心な火薬製造場所がわからない。

 入り口のお姉さんに聞いたら、建物入ってすぐの↓やつを示して、火薬を作っていたとのこと。

 入り口のお姉さんの話では、火薬ができるまで3段階あり、①火薬の元をつくる②その元を焼く③焼いたものに硫黄等を混ぜるとできるらしい。

 ここでは②の段階を担当していたらしく、上の写真の器に元を入れて焼いていたらしい。

 火薬について興味あるなら、その製造についての資料館が菅沼合掌造り集落内にあると言われたので、そこに行くことにした。

 

 温泉までの道は遠くて険しい・・・

 

 

令和元年5月2日 湯谷温泉編② 覗き見可

※このブログは個人的なメモです。以下略

 

 インスタ映えしそうなチューリップの写真をさっさと撮った後は同じ公園内にある水車を利用した機械がおかれたところを見学し、午前10時ころにチューリップフェアを後にして、道の駅上平にある、いわな・五箇山旬菜工房へと向かう。

 ここでは岩魚の寿司が食べられるという情報をキャッチ!

 岩魚のお寿司なんて食べたことないんで、これは食べないとダメでしょ。

 店の中に水槽があり、そこには岩魚がわんさかおりますやん。

 期待大!!

 私が頼んだのは、いわな握り付き山菜そば定食 1600円。

 

  五箇山名物てんこ盛りです。

 写真右上にある豆腐は五箇山豆腐。木綿かな。身が固くしっかりして美味しかった。ついているのは酢味噌だと思う。

 焼いて豆腐田楽にしても美味しそうだし、この硬さならおでんの具材に最高かも。もちろん焼き豆腐にして。

 蕎麦は色的に田舎蕎麦で、太さはきれいに揃ってなかったけど、それは手打ちだからだろう。

 味は普通にうまかったけど、蕎麦湯がなかった。こっちから声かけないとダメなのかしら。

 そしてメインの岩魚のお寿司。

 一口食べた途端、思わず泣きそうになった。

 

 ワサビ抜きって頼むの忘れてた・・・

 

 がっかりだよ、俺・・・しっかりしろよ、俺・・・

 

 店を後にして、近くのお土産屋さんへ。

 五箇山は、三笑楽という酒造会社があるところです。

 http://www.sansyouraku.jp/index.html

 県外で富山の酒を見たことはほとんどなかったけど、富山は酒造会社はかなり多いです。

 どんだけの数かは自分で調べたらいいけど、富山県民は自県の酒を愛しすぎているから県外に出ないのだと思う。

 さらに県内でもなかなか置いていないような三笑楽の酒が売っていて、悩んだ末に購入したのがこれ。

 水のほかに純米酒を仕込みに使った貴醸酒と呼ばれるもので、甘口のお酒です。

 だからと言って甘ったるくはなく、口に含むと口の中に芳醇な香りが広がります。

 女性や若い人は好むと思う。

 

 そんなこんなで道の駅上平を後にした。

 

 ③に続く

 

 

 

 

令和元年5月2日 湯谷温泉編① 覗き見可

※このブログは個人的なメモです。ですので思ったことをそのまま書きます。その結果、不快な表現などがあるかもしれません。そんなときは脳内変換してそのまま読めばいいと思うよ。

 

 10連休も、はや後半戦。

 休みの日も仕事の日も1日24時間なのに、感覚的には休みの日は1日12時間、仕事の日は1日36時間という感じで、休みの日は異様に1日の終わりが早く、仕事の日は異常に1日が長い。

 そういえばドラえもんの秘密道具に「驚時機」という時間の進みを早めたり遅めたりする道具があったが、それ使い方間違ってるから_| ̄|○

 

 今日は富山県砺波市南砺市を巡ろうと朝7時には自宅を出発。

 目的は湯谷温泉

 湯量が豊富すぎて洗い場まで温泉に侵食されているという頭のいかれた温泉があると知り、これは行くしかないでしょ!

 

 最初に行ったのは砺波市の砺波チューリップフェア。

 富山に来る前に有名なフェアということを聞いていたので、朝一番に行きました。

 開門は8時30分だけど8時前に着いた。

 チケット窓口にはすでに行列が。

 確か8時にチケット窓口が開いたのでチケットゲット。

 JAFカードを見せると100円引きになる。

 JAFカードって意外に使える。

 バッテリーあがって車が動かなかったときにもお世話になりました。

 チケット購入後8時30分の開門まで列に並ぶ。

 早く来たおかげでかなり前の方で並べた。

 開門時には列がかなり長かったが、ワンフェスコミケを経験している俺からすると、可愛いもんだ。

 このチューリップフェアには色々な撮影ポイントがあり、一番人気はチューリップタワー。

f:id:so031962:20190505130454p:plain

 このチューリップタワーの展望スペースから大花壇の地上絵を撮るの一番人気みたい。

 見たところ展望台もそんなに広くなく、大花壇を撮るとなると場所が限られ、階段もせまそうなので、いの一番に展望台に上らなくてはならない。

 開門前の待ち時間にも、来場者に対してチューリップフェアの関係者から「展望台に上るのに1時間待ちとかもありますので最初に行った方がいいですよ」というアドバイスがあった。

 

   いらんアドバイスすんな。

   競争相手が増えるだろうが。

 

 そんなことを思って周りを見渡すと、柔和な顔しているおじいちゃんおばあちゃん達の笑顔が、ニコッという感じからニヤッという感じに見える。

 その体を支える杖、俺の足を引っかけスタートダッシュを邪魔するために持ってきたのではないか。 

 そんなこんなで開場時間となり、一目散にチューリップタワーへ。

 「走らないでください」という関係者からの注意が開門前にあったので、遵法精神の塊である俺は小走りで向かう。

 チューリップタワーの入り口を見失うという失態があったが、並ぶ前に展望台に到着。

 いい!すごくいい!

 行ったときは満開だったので絵がはっきりとわかる。

 写真真ん中にある噴水側から撮った写真がこれ。

 こっちの方が写真的には良い感じがする。

 とりあえずミッションをクリアできた俺は一安心で、じっくり公園内を回りました。

 おじいちゃんおばあちゃんの笑顔も裏表のない笑顔に戻って良かったよ。

 
 
 
View this post on Instagram

#tonamitulipfair

ひひひさん(@hihihi_san81)がシェアした投稿 -

 チューリップフェアで撮った写真はインスタにアップしたんだけど、今見返すとそんなアップしていなかった。

 そうそうチューリップと言えば、クレヨンでかけるようなチューリップしか知らなかったけど、こんなのもあるんだよ。

 へぇへぇへぇへぇ(゜o゜)

 他にも色々なチューリップがあり、チューリップの既成概念を壊してくれる良いフェアなんで、一度は行く価値ある!

 

 lineで家族や友人にチューリップフェアの写真を送ったら、皆から「お花に興味あったの?」とか「年取ったね」とか言われてしまった。

 解せぬ。

 

 続く。

 

 

令和元年5月1日 たから温泉

 

※このブログは個人的なメモです。ですので思ったことをそのまま書きます。その結果、不快な表現などがあるかもしれません。そんなときは脳内変換してそのまま読めばいいと思うよ。

 

 年号も新しくなり、新しいことを始めるチャンスということで日記でも始めようかと思ったが、いつも通りどうせ続かないのでブログにした。

 ブログにしても毎日しないから、メモってことで。

 

 一回目の栄えある温泉はたから温泉。

場所はここ

 「源泉かけ流し」でないと入る気がない。

 「源泉かけ流し」の定義を調べてみたら、日本源泉かけ流し温泉協会なるもののHPを見つけ、そこに定義が書かれていた。

 https://www.gensen-kakenagashi.jp/about.html

・・・・・・( ゚Д゚)へぇーーーーーーーーーーー

 私の中では、加温加水について「入浴に適した温度にするための加水加温も認めない。ただし温泉近くにある川の水など自然物で適温にすることは認める。」だけどね。

 とにかく、たから温泉は富山県朝日町観光サイト「あさひ暮らし旅」

https://www.asahi-tabi.com/asahimachi/820/

に、100%天然温泉かけ流しと謳っていたもんだから入ってみた。

 

 ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

 これだけだと後で読み返したらわかんないから、簡単なメモを

・入浴料は600円(メモを覗き見した奴、今後値上がりする可能性もあるからな。100年後このブログみて値上がりしてても文句いうな。今後のメモも同様)

・営業時間8時から21時まで

・無色透明

・塩味

・露天風呂あり。しかし景色は柵で見えない

・8号線が近いので車が通過する音がよく聞こえる

・飲めるかどうか不明

・鍵付きロッカーあり。100円必要だが戻ってくる。

 

 温泉そのものは気持ちよかった。

 露天風呂は車の音がうるさかったのは残念かな。

 よって小躍り3つ!!

 

 朝日町の名物はタラ汁。

 この日の昼もタラ汁を食べたけど、魚の臭みが強くて正直まずかった。

 で、入浴後朝日町について調べていたら、たから温泉の前に栄食堂という店があってタラ汁で結構有名らしい。

 近いし、本当のタラ汁を喰ってやろうと思い、いざ入店。

 席の案内や注文をとるおやじの態度などにイラっとしたが、タラ汁を食べた途端私の心は浄化された。

 

  魚の臭みはなく、骨についていたとろとろしたところや身もうまく、タラの良いダシが味噌汁に染み込み上手かった。

 タラ汁の汚名挽回

 おいしいは正義だよ!あのおやじがあんな態度で客を迎えるのもわかるよ!

 「ふっ・・・うめぇだろ」と背中で語るおやじの心の声が聞こえた気がする。

 まあ注文を取られた後、そのおやじさん、見かけなかったんだけどね。

 

 たから温泉に行く前に、バタバタ茶なるものを飲みに行った。

 この日の目的はこれだったんだけど。

 てっきり観光協会みたいな店かと思ってきたけど、近隣住民の寄り合い所みたいなとこだった。

 外の者からすると場違い感があり入っていいのか躊躇していたら、とりあえず中に案内されたのでなんとか入れた。

 バタバタ茶とは何か。これ。

 

 写真だけではわからんよね。

 詳しくはこれを読んでみ。

 https://www.chiikiiro.com/articles/67

 黒茶を写真上の茶筅で左右に強く振って泡立てる。

 泡立てた方がそのまま飲むよりも飲みやすい気がした。

 飲んでも、「飲んだ!」って感じがしないので胃にやさしいかな。

 味は、お茶だよな。まぁ、お茶なんだけど、麦茶とかに近いかな。

 お茶請けとして山菜や豆を煮込んだものをいただきました。

 何杯でも飲んでいいよと言われたけど、他にも色々と観光したかったので辞退。

 家の近くにあれば、何時間でもダラダラするんだけどなぁ。

 2年前には松岡修造さんもここに来たみたいで、壁にそのときの写真が貼ってありました。

 ふ~ん。

 で、一番驚いたのは、

 

 タダ

 

ということ。

 いいの?商売する気あるの?

 でも、近所の寄り合い所みたいなもので、俺が迷い込んだみたいなものだから、いいんだろうな。